建物についての項目
物件探しをする際の、様々な条件についての解説をしていきます。
気になる項目を"クリック”して解説をご覧ください。
- 建物構造について
-
賃貸物件として募集される建物の構造には様々なものがあります。
それぞれ概要を記載します。(詳細は、各別項目をご覧ください。)
・木造(在来工法、枠組壁工法、2x4工法、など)
小規模の集合住宅・戸建物件に多く、賃料相場が安いのが魅力です。
デメリットとしては、火災のリスクと近隣との生活音問題があります。
・軽量鉄骨造(構造的には木造と同等)
小規模の集合住宅・戸建物件に多く、賃料相場が安いのが魅力です。
デメリットとしては、火災のリスクと近隣との生活音問題があります。
・鉄骨造【S造】
中規模から大規模、高層建築にも用いられている構造です。
防火性能・耐震性能も高く安心して暮らせるのが魅力です。
デメリットとしては、
画一的な間取が多い・使用部材により程度の差があります。
・鉄筋コンクリート造【RC造】
中規模から大規模、高層建築にも用いられている構造です。
床、柱、壁、天井が一体造成されているので、堅固な建物です。
防火性能・耐火性能も高く安心して暮らせるのが魅力です。
デメリットとしては、賃料が高い・湿気が篭りやすい事があります。
・鉄骨鉄筋コンクリート造【SRC造】
高層、超高層建築に用いられる構造です。
鉄筋コンクリートに鉄骨を内蔵させた、より堅固な構造の建物です。
地震に対する安全性も高いのが魅力です。
デメリットとしては、賃料が高い点です。
- 木造、軽量鉄骨造とは?
-
賃料相場:安め(鉄筋コンクリート造など、他の構造に比べ)
主な建物:2~3階建てのアパート・小規模マンション
【木造】
在来工法:木造軸組工法、在来軸組工法、在来木造、木造軸組と同様
枠組壁工法:いわゆるツーバイフォー工法(2×4工法)
※戸建・テラスハウス・タウンハウス・アパート
【軽量鉄骨造】
鉄骨構造の一つ。【表記上:S造と略される場合あり】
木造の在来工法の柱を【軽量鉄骨】を用いて造られる建物。
※戸建・テラスハウス・タウンハウス・アパート・小規模マンション
構造上の特徴
・木材、軽量鉄骨を柱・梁として使用。
・壁や床を【木質系パネル】【軽量気泡コンクリートパネル】などで構成。
壁や床が材質・構造的に薄い場合、遮音・断熱性能が低いものがある。
※集合住宅の場合、隣室・上階部からの生活音が気になる場合があります。
- 鉄骨造(重量鉄骨造)とは?
-
賃料相場:ふつう
賃料相場:高め(耐震構造)
賃料相場:高い(免震構造・制震構造)
主な建物:3階建て以上の建物・中層、高層マンション
鉄骨構造の一つ。【表記上:S造と略される場合あり】
柱や梁を【重量鉄骨】を用いて、接合部を【剛接合】で造られる建物。
壁や床を【木質系パネル】【軽量気泡コンクリートパネル】などで構成。
重量に耐えうる構造で、壁や床も厚く、遮音・断熱性能が高い。
鉄筋コンクリート造と比べ、建築工期が短く、敷地面積が狭い場合や、
また、各フロアに広い床面積が求められるオフィスビルに多くみられる。
同じ鉄骨造表記の建物でも、使用部材により性能差があります。
- 鉄筋コンクリート造とは?
-
賃料相場:ふつう
賃料相場:高め(耐震構造)
賃料相場:高い(免震構造・制震構造)
主な建物:3階建て以上の建物・中層、高層マンション
鉄筋コンクリート造【表記上:RC造と略される場合あり】
鉄筋とコンクリートによって、柱・梁・壁を造り、全てを一体化した構造の建物。
構造・材質が、引っ張る力・圧縮する力・剛性が高いので、
地震に対する安全性が高い建築構造です。
- 鉄骨鉄筋コンクリート造とは?
-
賃料相場:高い(免震構造・制震構造)
主な建物:高層・超高層マンション
鉄骨鉄筋コンクリート造【表記上:SRC造と略される場合あり】
鉄筋コンクリートに、鉄骨を内蔵させた構造。
鉄筋とコンクリートと鉄骨によって、
柱・梁・壁を造り、全てを一体化した構造の建物。
鉄筋コンクリート造よりも、比較的小さい断面で強い骨組みが造れ、
構造・材質が、引っ張る力・圧縮する力・剛性が高いので、
地震に対する安全性が高い建築構造です。
高層建築に多用される、建築構造です。
- 築年数の違いでどのような差があるの?
-
一般的に、新築の物件は賃料が高く、古いほど安くなる傾向があります。
建物の設計・施工には、建築基準法により定めがありますが、
不動産表示の【建築年月】により、基づいている建築基準法に違いがあります。
大きな違いが出るのが、【旧耐震基準】【新耐震基準】の境です。
1981(昭和56)年6月1日から基準が改められました。
新耐震基準では、
およそ震度5程度の地震に対して建物の構造に損害がないように、
および、
およそ震度6強の地震に対して致命的な損害がなく
人命を保護できるように定められています。
その為、旧耐震基準で施工され、現在賃貸物件として運用されている部屋では、
新耐震基準の部屋よりも比較的安く賃料設定がされています。
賃貸物件も需要と供給のバランスで賃料設定がされているので、
イメージが悪く需要が少ない物件は安く設定されます。
建築年月が古い=建物・部屋の傷みがある
というイメージもあるので、築年数が古いと安い物件があるわけです。
【築年数が古く、賃料が安い物件】
・1981年以前の旧耐震基準の建物(築35年以上)
・新耐震基準の建物だが築年数が古いもの(1981年6月以降)
・大規模修繕がされていない建物
・部屋の間取が古い設計思想の部屋(段差や畳敷きなど)
・部屋の設備が古いままの物件
・部屋の設備は新しく入れ替えたが、古いタイプの物件
(※お風呂のバランス釜、キッチンの瞬間湯沸かし器など)
【築年数が古く、少し安めな物件】
・大規模修繕済みの建物
・建物の外観・設備がリフォームがされた物件
・部屋内の間取・設備がリフォームがされた物件
【築年数は古いが、相場の賃料並の物件】
・管理体制がしっかりしている建物(日勤管理・常駐管理等)
・ヴィンテージマンションとしての価値がある建物
・建物と部屋の設備が充実している物件